大凧あげ祭り - 日本農業再生   日本農業再生   -->
|ホーム |「すばる会員」申し込み |カテゴリ一覧 |メルマガ登録 |

大凧あげ祭り

農水省のロゴ農林水産省 maff からシェア

 

 

大凧あげ祭り

 

 

大凧あげ祭り.j

 

 

凧あげと聞くと、お正月のイメージが強いですが、本日は毎年5月3日、5日に埼玉県春日部市で開催される大凧あげ祭りをご紹介。

大凧あげ祭りは天保12年(1841年)に出羽の国の僧、浄信が各地巡礼の折に養蚕の豊作占いとして凧あげを伝えたことが始まりとされています。

その後、繭の収穫前に、にぎやかに凧をあげる風習が、端午の節句に男子出生を祝うお祭りとなっていったとのこと。

祭りで使われる凧は約1,500枚の和紙と竹で3ヶ月かけて作られ、縦15メートル、横11メール(約100畳)の大きさで、800キログラムもの重さになります。

800キロの物が人と風の力のみで空にあがるのか心配になってしまいますが、百数十人の力によって空高く舞いあがる姿は圧巻です。

当日は見るだけでなく、自作の凧をあげるイベントもあるようですので、家族で凧あげを楽しんではいかがでしょうか。

写真提供:春日部市観光協会

Leave a Response