2016-11

トピックス

初冬の季語

初冬の季語初冬(立冬から大雪の前日まで)の季語といえば、時候を表す「冬浅く」、「冬めく」、「水始めて氷る」などがありますが、植物にちなんだ初冬の季語の一つとして、「柊の花」があります。「ヒイラギ」といえば、葉の縁に鋭いトゲがあるのが特徴です...
トピックス

お歳暮の定番?

農林水産省 maff からシェアお歳暮の定番?これからの時期、お歳暮としてハムを贈ったり受け取ったりする方も多いのではないでしょうか。お歳暮ギフトの人気ランキングで上位にあげられるハム。その理由については、様々な考え方があるようです。高級品...
海外便り

今年も米づくりが始まりました(オーストラリア・ビクトリア州)

今年も米づくりが始まる(オーストラリア・ビクトリア州)Rice growers start rice planting this year in Victoria, Australia.本日は、オーストラリア・ビクトリア州北部の水田をご紹介...
朝のご挨拶

11/30  2016年(平成28年)  【朝のご挨拶】

「すばる会員」入会のご案内  11/30  2016年(平成28年)  【朝のご挨拶】おはようございます きょうも素敵な出会いと楽しいソーシアルを! 今朝はシネラリアとともに・・・フェイスブックページ「日本農業再生」プロをめざす皆さんのため...
海外便り

雨が降るのに文句は言えない(米国カリフォルニア州)

雨が降るのに文句は言えない(米国カリフォルニア州)It is hard to complain about the rainfall.本日は、米国カリフォルニア州のカート・リクターさんの水田をご紹介します。例年なら10月頃に収穫作業が終わる...
トピックス

地面の中の海の幸

農林水産省 maff からシェア地面の中の海の幸私達に身近な芋の一つ、サトイモ。旬は秋ですが貯蔵性に優れているため、ほぼ一年中出回っています。でも、本日ご紹介するのは、晩秋から冬限定の特別なサトイモ、「海老芋(エビイモ)」です。海老芋は反り...
朝のご挨拶

11/29  2016年(平成28年)  【朝のご挨拶】

11/29  2016年(平成28年)  【朝のご挨拶】おはようございますきょうも素敵な出会いと楽しいソーシアルを!今朝はマリーゴールドとともに・・・フェイスブックページ「日本農業再生」プロをめざす皆さんのために、年会費制 「すばる会員」を...
海外便り

収穫までの9ヶ月間の旅のはじまり(米国カンザス州)

収穫までの9ヶ月間の旅のはじまり(米国カンザス州)The new crop is beginning a 9 month journey to harvest in Kansas, the U.S.本日は、米国カンザス州の小麦畑をご紹介しま...
朝のご挨拶

11/28  2016年(平成28年)  【朝のご挨拶】

「すばる会員」入会のご案内  11/28  2016年(平成28年)  【朝のご挨拶】おはようございます きょうも素敵な出会いと楽しいソーシアルを! 今朝は栗の花とともに・・・フェイスブックページ「日本農業再生」プロをめざす皆さんのために、...
海外便り

十分な雨で冬小麦は順調に生育中(中国・山東省)

十分な雨で冬小麦は順調に生育中(中国・山東省)Winter wheat is growing well with enough rain in the Shandong of China.本日は、中国山東省の揚さんの小麦畑をご紹介します。揚...