トピックス 農水大臣たるものは時給62円の現場を実際に体験して欲しい 農水大臣たるものは時給62円の現場を実際に体験して欲しい山田 正彦さんから·小泉農水大臣は所得補償はしないと明言したが、農業のことは 全く分かっていない。どこの国でも農家は赤字なので、EUでは農家収入の8割、アメリカですら4割は 国からの所... 2025.06.17 トピックス
トピックス ハザードマップポータルサイト に新たな情報が加わりました ハザードマップポータルサイト に新たな情報が加わりました国土地理院応用地理部から令和7年3月、#ハザードマップポータルサイト に新たな情報が加わりました。緊急輸送道路上(国管理)の電柱の有無、緊急輸送道路上の橋梁の耐震補強状況等です。地震や... 2025.06.12 トピックス
トピックス 「ヴィンテージ」に失礼ではないの? 米は生鮮食料品です。時間の経過とともに商品価値は劣化していきます。とても古米はヴィンテージ米にはなりません。「ヴィンテージ」に失礼ではないの?毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYAさんから古米をヴィンテージ米? 。。。 本気で、「ヴィンテ... 2025.06.04 トピックス
トピックス 日本のコメ流通の混乱を多層的に見る 日本のコメ流通の混乱を多層的に見る米は単なる食品ではなく「インフラ」でもある ウォッチアナライザーの笹山登生さんから メモ今回の備蓄米放出に端を発した日本のコメ流通の混乱を多層的に見るために、上下水道モデルにたとえてみると?通常の... 2025.05.31 トピックス
トピックス 令和6年の青果物の卸売数量及び卸売価額 令和6年の青果物の卸売数量及び卸売価額 1.野菜(全国)野菜の卸売数量は817万tで、前年に比べ4%減少しました。これは、キャベツ、たまねぎ等の卸売数量が減少したためです。卸売価額は2兆1,688億円で、前年に比べ7... 2025.05.28 トピックス
トピックス 日本の情報統制、恐ろしいものである 日本の情報統制、恐ろしいものである印鑰 智哉さんからモンサント(現バイエル)の農薬ラウンドアップ(主成分グリホサート)を抱えるバイエルはまさに断末魔の様相を示している。でも、日本では真逆、ラウンドアップ安定の大セール中(ニッポンすごい?!)... 2025.05.21 トピックス
トピックス コメとタマゴは極めて対照的 コメとタマゴは極めて対照的Spicaさんから採卵農家が経営規模を1700倍にした間に、稲作は2.2倍にしかなってない。おまけに減反している。1985年以降、托卵の飼料要求率は2.32→1.7に改善、50%産卵日齢が159日→143日に短縮(... 2025.05.06 トピックス
トピックス 日本の食・農政策は誰が作る? 日本の食・農政策は誰が作る?INYAKU Tomoya 印鑰 智哉さんから農家がいなくなる状況が迫っているのに、なぜ政府は守らない?世界中で農家は姿を消しつつある。だから他の国はなんとか農家を守ろうとする。守らないのは日本政府くらいこれでは... 2025.04.13 トピックス
トピックス なぜ国内のお米が足りない時に米輸出を急拡大させる? なぜ国内のお米が足りない時に米輸出を急拡大させる?INYAKU Tomoya 印鑰 智哉さんからなぜ国内のお米が足りない時に米輸出を急拡大させる? 政府はなぜ食料自給を大事にしない?肝心なのは地域の食のシステム。規模や農法に関わらず、地域全... 2025.03.28 トピックス